福山市大門町にある笑顔がいっぱいの認定こども園 ののはまこどもえん。

>
給食(食育)レター

給食(食育)レター

  • 2023/11/17 ほうれん草

     

    緑黄色野菜の代表ともいえる葉もの野菜で

     

    1年中出回っていますが栄養と甘みが増すのは寒い冬の時季です


     

    中でもビタミンCの量は冬が夏の3倍もあります

     

    アクがあるので下茹でしてから調理すると食べやすくなります

     

     

  • 2023/11/10 みかんのカビ予防に箱に入れるとよいものは?

     

    箱の中にクシャクシャにした新聞紙を敷いてみかんを並べ

     

    その上に同じように新聞紙を敷いてみかんを並べます


     

    これを何層かにすると通気性がよくなりカビが発生しにくくなります

     

    これから箱で買い物をすることもあると思います


     

    ぜひ試してください

     

     

     

  • 2023/10/24

     

    「甘柿」と「渋柿」があり

     

    甘柿はそのまま、渋柿は干し柿にして食べます

     

    軒先に干し柿がつるされた光景は

     

    秋から冬にかけての風物詩です

     

     

    デザートとしてはもちろん

     

    なますやサラダとして料理にも使えます

     

    実には、ビタミンやミネラルが多く

     

    葉もビタミンが豊富で殺菌力もあるため

     

    柿の葉寿司や柿の葉茶に用いられています

     

     

  • 2023/10/03 丈夫な骨を作ろう


    10月8日は骨と関節の日です


    骨はカルシウムを蓄え


    血液を作り


    内臓を保護する重要な働きをしています


     

    体を元気に動かすためにも


    丈夫な骨がかかせません


    こどもは10台前半にかけて骨が


    最も作られる時期です


    骨の大切さを見直してもよいですね


    こどもたちはおやつの時に


     

    スキムミルクを飲んでいます