おもいでアルバム
-
2022/06/10 ☆2022 時の記念日
時の記念日
この日は時間を守り大切にしましょう
という主旨で、各クラスで絵本を見たり
「とけいのうた」を歌ったりしました
時計を見ながら何時までに寝てるかな?
何時に起きているかな、など
早寝・早起きについて話をしました
大きいクラスの子は、時計を意識したり
興味を持っていました
時間を大切にし、規則正しく
「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣も
身に付いていくといいですね
-
2022/06/03 ☆2022 虫歯予防のお話会
虫歯予防のお話会
6月4日が虫歯予防デーということで
エプロンシアターや紙芝居
ペープサートを見たり
手遊びをして歯の大切さ
歯みがきの大切さを学びました
大きな歯の模型を使って
正しい歯の磨き方を知り
実際の歯みがきでもいつもより
意識して磨く姿がありました
-
2022/05/27 ☆2022 5月誕生祝会
誕生祝会(5月)
五月晴れの空に鯉のぼりが元気よく泳ぐ季節に
生まれたお友達の誕生祝会を行いました
五月生まれの子が一人ずつ立って
自分の名前と何才になったか
大きくなったら何になりたいか
を発表してもらいました
その後、みんなで誕生日のうたをうたって
プレゼントを受け取りました
これからも元気に大きくなってくださいね
-
2022/05/24 ☆2022 消防訓練
消防訓練
福山東消防署から消防士さんが来てくださり
避難訓練の様子を見て頂いた後
火事に関するお話を聞いたり
実際に消防車を見学しながら
説明を聞いたりしました
みんな間近に見る消防車に興味津々で
質問をしたりしながら見入っていました
先生たちの消火訓練も見学し
絶対に火遊びをしないことを約束してくれました
-
2022/05/16 ☆2022 体操指導の日
体操指導の日
ののはまこどもえんでは、5月から毎週月曜日を体操の日と決めて
各クラスで、年齢に応じた運動をしています
今日は、体操の先生が、指導にきてくれました
3歳は鉄棒やマット運動
4歳もマット運動と鉄棒
5歳はとび箱やマット運動などを行いました
子どもたちは、体操の先生の指導に引き込まれて
集中してしていましたよ
前段階でしておかなくてはいけない
補助運動も教えてもらいましたので
練習していきたいと思います
何でも一生懸命集中して取り組み、出来ない事に挑戦して出来た時の達成感を体験して
大きくなってもらいたいと思っています
-
2022/05/13 ☆2022 遠足ごっこ
遠足ごっこ
あいにくの雨でしたが、リュックを背負って
園内探索を楽しみ、室内でゲームをしたり
遊具などで楽しく遊びました
らいおん・ゆりぐみさんは自分で
給食とおやつをお弁当箱に詰め
シートを敷いて食べました
いつもの給食もお弁当箱に詰めることで
とても嬉しそうに食べていましたよ
また晴れた日にみんなのもりや第2園庭
アンパンマンランドなどに遊びに行こうと思います
-
2022/04/28 ☆2022 こどもの日のお話会
こどもの日のお話会
こどもの日が近づいてきた4月28日に各クラスで
お話会をしました。パネルシアターを
見ながら歌を歌ったり、紙芝居を見て
由来を学んだり、こいが登場する手品や
画用紙シアターを見たりしました
どれも楽しく見たり聞いたりしていきましたよ
帰りには自分で作ったこいのぼりを
持って帰りました
これからもみんなが元気に大きくなりますように!!
-
2022/04/26 ☆2022 4月誕生祝会
誕生祝会(4月)
やわらかな陽ざしが快い季節に生まれた
お友達の誕生祝会を行いました
4月生まれの子が一人ずつ
自分の名前と何才になったか
大きくなったら何になりたいか、を発表しました
そのあと、みんなで誕生日の歌を歌って
お友達からプレゼントを受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね。
-
2022/04/21 ☆2022 食育(4月)
食育(4月)
4月の食育は「おなか ぽんぽん パワーチェック」
という紙芝居を見て、朝ごはんをしっかり食べると
1日元気に過ごせることを学びました
早く寝て早く起きることで朝ごはんを食べる時間が
できることも知りました
毎朝お腹に元気パワーをたくわえていっぱい
遊べるようにしましょう!!
給食の時間には、この日のメニューの
「アスパラガスのとキャベツの味噌炒め」
「粉ふきいも」の説明を聞きました
-
2022/04/01 ☆2022 入園式
入園式
新入園児も、今まで来ていたお友達も、
いよいよ新しい一年の始まりです。
入園式では、先生や保護者の方と一緒に手遊びをしたり、
「こどもえんは、とっても楽しいところなので
これから仲良く遊びましょうね。」というお話を聞きました
各クラス先生から名前を呼ばれて元気よく舞台に出ることができましたよ
緊張した表情の中にもかわいい笑顔がたくさんみられました
先生達もこれからの一年間がとても楽しみです
毎日元気に登園してくださいね
-
2022/03/25 ★2022 卒園式
卒園式
らいおん組さん卒園おめでとうございます!
立派に成長した姿にお父さんもお母さんも先生達も胸いっぱいです
この一年間年長として本当によく頑張ってきました
特に一輪車は乗れないお友だちを励まし、一緒に練習して
みんなが乗れるようになりましたね
本当に素晴らしかったです
それぞれ別れて小学校に入学することになりますが
どこの小学校にいってもののはまこどもえんを卒園したみなさんは
大丈夫だと確信しています
小学校へ行っても友達をいっぱいつくって
元気に過ごしてくださいね
そして又、こどもえんを思い出して遊びに来てくださいね
たくさんの感動をありがとう!!
-
2022/03/16 ★2022 買い物ごっこ
買い物ごっこを行いました
子ども達が、空き容器などを利用して
自分達で考え、いろいろな物を作りました
作った物を事前に発表して、買いたい物を決めました
当日はおもちゃ屋、ゲームコーナー
おすし屋、アイスクリーム屋
などたくさんのお店屋さんが並びましたよ
普段、子ども達は一人でお買い物をする
機会があまり無いと思います
商品を買うのに、自分でお金を払い
又、お店の店員さんになって品物を売るなど
良い体験になったのではないでしょうか
「いらっしゃいませ!」「○○をください!」「ありがとうございます!」など
挨拶の勉強にもなったと思います
-
2022/03/10 ★2022 3月誕生祝会
3月誕生祝会
日増しに春らしくなる時期に生まれた
お友達の誕生祝会を行いました
誕生会では一人ずつ自分の名前と何才になったか
大きくなったら何になりたいか、を発表しました
そのあと、誕生日のうたを歌って
誕生日のプレゼントを受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね
-
2022/03/01 ★2022 ひなまつりのお話会
ひなまつり会
ひなまつりのお話会をしました
先生がパネルシアターや
テーブルシアターをしてくれたり
さらには、みんなで踊りに合わせてみたり
とても楽しい時間を過ごしました
ひなあられと手作りひな人形を手に
みんなニコニコで帰ってました
-
2022/02/22 ★2022 2月誕生祝会
2月誕生祝会
梅のつぼみが、ようやくふくらんでくる時期に生まれたお友達の
誕生祝会を行いました
誕生日会では、自分の名前や何才になったか
大きくなったら何になりたいかを
発表していきました
そのあと、お友達からのプレゼントも
受け取りました
これからも元気で大きくなってくださいね
-
2022/02/03 ★2022 節分のお話会
節分お集話会では
先生による節分についての手遊び
パネルシアター
ペープサートなどを見て
節分の行事をする意味をまなびました
鬼に興味のある子ども達は
真剣に聞いていましたよ
-
2022/01/13 ★2022 食育(1月)
食育
1月の食育は「おふくちゃんのおいしいごはん」という
紙芝居を見て、クッキングを体験することの大切さや
楽しさを知りました。子ども達は自分で作った料理は
苦手な食べ物でも「おいしい!」と言って
残さず食べています。自分で料理ができることが
自信にもつながっていくようです。
クッキングをしている子どもたちは
表情が生き生きとしています。ご家庭の方でも
どんどん料理に参加できる機会を作ってあげてくださいね
給食の時間には、この日のメニューの「ささ身のピカタ」
「ケチャップ炒め」「茹キャベツ」の食材を見て説明を聞きました
-
2021/12/24 ★2021 食育(12月)
食育(12月)
12月の食育は「きこえたね!いただきます」
という紙芝居を見て、「食材を作ってくれた人」
や「料理を作ってくれた人」への感謝の気持ちを込めて
「いただきます」の挨拶をするという事を学びました
園では毎日、給食とおやつの時に挨拶をしていますが
日頃の積み重ねから自然に挨拶が言える子に育って
欲しいと願っています。給食の時間にはこの日のメニューの
「ホワイトシチュー」「大根ときゅうりの和風サラダ」
の説明を聞きました
-
2021/12/23 ★2021 12月誕生祝会
12月誕生祝会
寒さが一段と増し、あちらこちらで
ジングルベルのメロディーが
流れてウキウキしてくる季節に
生まれたお友達の誕生祝会を行いました
誕生会では自分の名前と
何才になったか
大きくなったら何になりたいかを
一人ずつ発表しました
その後、誕生日のうたをみんなで歌い
友だちから誕生日のプレゼントを受け取りました。
これからも元気で大きくなってくださいね。
-
2021/12/17 ★2021 もちつき
もちつき
今年一年の無事に感謝してお餅つきをしました。
園では、昔から伝わるもちつき方法を、
子ども達に体験してもらいます。
さくら組からゆり組の子は、自分で食べるお餅を
丸めていきました。
らいおん組さんは、臼の中にもち米を入れ、
杵でペッタンコ、ペッタンコとついていきました。
ゆり組、もも組さんももちつきを見ながら
「よいしょ、よいしょ」と声をかけていきました。
初めて経験するお餅つきでしたが、
みんな上手についていましたよ!
つきたてのおもちは美味しかったですね。
-
2021/12/11 ★2021 クリスマス発表会
クリスマス発表会
みんなが、楽しみにしていたクリスマス発表会!
子ども達は、家族の人たちに見てもらおうと
毎日頑張って練習してきました
劇では、セリフや動きを何度も練習し踊りでは、音楽に合わせて振りを覚え
歌、そして合奏では
普段使う事のない楽器を使い・・・と
本当に良く頑張ってきました
どのクラスも、よくできていましたね
今日は、頑張った成果を十分に発揮でき
大盛況で終えることができたと思います
みんな大変よく頑張りました!
-
2021/11/25 ★2021 11月誕生祝会
11月誕生祝会
秋の紅葉が美しく、散歩に出かけて、
自然物に触れながら遊ぶことができる
季節に生まれたお友達の誕生祝会を行いました。
誕生会では一人ずつ自分の名前と、
何才になったか、
大きくなったら何になりたいか、を発表しました。
その後、みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いして、
友達からのプレゼントを受け取りました。
これからも元気で大きくなってくださいね。
-
2021/11/05 ★2021 参観日
参観日
今回の参観日を通してたくましく
成長した姿を見てもらえたと思います
朝の会や、おやつを食べる様子をみてもらったり
親子で製作をしたり
チームに分かれてゲームをしたり
しっかりと楽しめていましたね
らいおんぐみさんは
室内でのゲームを楽しんだ後は、外に出て
毎日練習してきた竹馬を見てもらいました
楽しく過ごせてよかったですね
-
2021/11/01 ★2021 交通安全教室
交通安全教室
交通安全教育専門員の方々に来ていただき、
外を歩くときは、信号をよく見ること、
右・左をよく見て、車が来てないか
確認してから道路を渡ることなどを学びました
その後、実際に歩いて信号のある横断歩道の
渡り方を復習しました。
みんな言われたことをしっかり守って、
右、左をきちんと見ながら歩いていましたよ。
交通ルールを守って、1つしかない命を大切にしていく事を
理解してくれたようです。
-
2021/10/26 ★2021 10月誕生祝会
10月の誕生祝会
10月は、秋の深まりと共に、活動しやすい季節ですね。
運動会、芋掘りなど楽しい行事がある月に
生まれたお友だちの誕生祝会をしました。
誕生会では、10月生まれの子が自分の名前と、
何才になったか、
大きくなったら何になりたいか、を発表していきました。
そのあと、みんなで誕生日の歌を歌って
お友達からプレゼントを受け取りました。
これからも元気に育ってくださいね
-
2021/10/25 ★2021 食育(10月)
食育(10月)
10月の食育は「はたけのあじ」という紙芝居を見て
畑に植えたさつまいもが成長していく様子や
収穫の様子を知りました。数日前に実際にいもほりを
したばかりだったので、興味深く見ることが出来ていました
家に持って帰ったさつまいもを料理してもらって
美味しく食べた事も嬉しそうに教えてくれましたよ
給食の時間には、この日のメニューの「煮しめ」
「大根の即席漬け」の説明を聞きました
-
2021/10/23 ★2021 和太鼓・音頭の発表
和太鼓・音頭の発表
最初にゆり組さんが「おやこ音頭」と
「アラレちゃん音頭」を踊りました
7月に夏まつりで踊った曲でしたが
以前よりよく曲に合わせて身体が
動くようになっていて成長を感じました
黄色いハッピにハチマキ姿も素敵でしたよ
次にらいおん組さんが「ののはま太鼓」と
「おやこ音頭」を和太鼓で演奏しました
お揃いのハッピにたすきもかけて
堂々と叩く姿が感動的でしたね
運動会が終わってからの短い練習期間でしたが
よく集中して頑張りました!
-
2021/10/21 ★2021 おいもほり
おいもほり
ののはまこどもえんの畑においも堀りにいきました。
はじめに、ゆり組さんと
もも組さんが掘りました。
大きなお芋が見えてくると、
「あった、あった、大きなおいも」と喜びながら
一生懸命掘っていましたよ。
掘ったおいもはみんなで持って帰りました 。
次に、らいおん組さんと
さくら組さんが一緒に掘りました。
さくら組のみんなは初めてのいもほりだったので
手伝ってもらいながら
一緒に掘っていきました。
掘っても掘っても掘れないお芋があると、
「先生、お手伝いして」といもを掘るお手伝いをしてもらい、
大きなお芋が出てくると大喜びでした。
帰る時は、そのお芋を握り締めて帰っていましたよ。
-
2021/10/13 ★2021 遠足
遠足
皆がとても楽しみにしていた遠足
らいおん、ゆり、もも組さんは
動物園へ行きました
みんな動物が大好きなので
とても楽しそうでした。
見慣れない動物を前に
子どもたちは皆大興奮でした
色んな動物を見て楽しんだあとは
みんなでお弁当を食べましたよ
お弁当を食べたあとは、バスで帰りました